YONABE@CASACUESTA/01 2017.11.26
CASACUESTAでの初のYONABE!!
DRONE/KENTA ADACHI
初CasaCuestaということで、今回は実験的にプライベートパーティー形式で開催してみました。
準備不足で自分の展示がまったくできなかったですが、みんなのおかけで楽しい会となりました。
ありがとうございます!!
CASACUESTAでの初のYONABE!!
初CasaCuestaということで、今回は実験的にプライベートパーティー形式で開催してみました。
準備不足で自分の展示がまったくできなかったですが、みんなのおかけで楽しい会となりました。
ありがとうございます!!
CHECK!!!!
*****************
2017年12月3日高円寺2000電圧
FREAKY MACHINE/WITH OUT SYSTEM
info 03-6304-9970
*****************
YONABE GALLERYにも投稿したのですが、自分のサイトにも転記
久しぶりのYONABE
今回は日頃からお世話になっているGRASSROOTS YOKOHAMAにて
今回の趣旨は「元々僕らが考えていたライブペイントってどんなだっけ?」と、一度YONABEの原点に
立ち返ってみようという試みです。
過去のYONABEでは、
*誰でも参加OK
*どこに何をいつ書いてもOK
というルール無用の仕様だったのですが、さすがにねと。少し違う形にしようかと。
ライブ感を残しつつ、多少のルール決めましました。
で、今回は
*ペインターは4名のみ
*各自30分1ターン&20分1ターンの計8ターン
*ペイント中の打合せは無し
という形としました。
完成を含め、どんな風になるのかはわかりませんが、「公開制作」にならず、「パフォーマンス」にもならず、せまーい所を狙った「ライブ」+「ペイント」になればなと思ってます。
そんで、名前はどうでも良いんですが、、LIVE PAINTという名前はどうしても、僕らのやろうとしている事とは少し違和感があるので、「描く(えがく)事に重心をおかず、ただ描く(かく)という事に重きをおく」という事で、「LIVE PAINT」ではなく、「JUST PAINT」としてみました。
***********************
***********************
お待ちしております
ふとした事で昔に読んだ記事がでてきたので、
こちら
↓
https://ameblo.jp/imuism/entry-11825668965.html
自分は上記記事を書いた宮島さんという方とは面識はないのですが、自分が感じていた「アーティストと職業」についてすごく的確な言葉でまとめられていたので、(勝手に(ボソッ))紹介させていただきます。
自分が何者か、知るためにやってます。
告知が遅くなってしまいましたが5/1-5/30の期間、横浜のGRASS ROOTSにて企画展「A4 ART P […]
CASACUESTAでの初のYONABE!! DRONE/KENTA ADACHI 初CasaCuestaとい […]